- 2016.08.11 Thursday
鷲羽・水晶・赤牛・槍ヶ岳 三俣山荘1泊 2016/08/10-11
充実の夏山シリーズ第5弾は黒部源流方面へ
そして今回は 久々の小屋泊!
ジビエシチューとサイフォンコーヒーで有名な三俣山荘
前回までは少しハード系だったので、今回は少し緩く
1日目
新穂高温泉ー小池新道ー双六小屋ー鷲羽岳ー水晶岳ー黒部源流ー三俣山荘泊
2日目
三俣山荘ー双六小屋ー西鎌尾根ー槍ヶ岳ー飛騨乗越ー飛騨沢ー新穂高温泉
・・・だったんですが、気がついたら
三俣山荘からCT往復13時間の赤牛岳まで行っちゃってた・・・・。
新穂高登山者用の第5無料駐車場に深夜0時15分着
さすがにメインシーズン
平日の夜なのに空席残り1台!ギリギリセーフ!!ラッキー!!!
ここが満車だと、後は有料か、少し遠い鍋平(でしたっけ?)になる
登山届けを出して
今日は少し緩めなので、いつもより30分遅く
8月10日 深夜0時30分出発
今日は歩いて わさび平小屋
昼間は流水で冷やした、トマトとかキュウリを売ってる
さすが深夜の1時半にはやってないので素通り・・・
やっとシシウドヶ原
約1,000m 登って休憩
ここまで来ると鏡平までもう少しだけど、深夜の鏡平はただの暗い池(笑)
小屋の前には、夜明けをまつ宿泊客が
私たちは弓折分岐に向かい、少しでも高い所から見る作戦
少しずつ明るくなってきて、槍のシルエットが素敵!
弓折の分岐をすぎ、稜線に出ると、素敵なショータイムの始まり
双六の山肌も焼けてきた
雲と風と朝日の演出が半端ない!
そしてご来光!
温かみが伝わって来る、お日様って凄い!って感じる瞬間
樅沢岳方面もヤバイ
朝日と雲と空と山のシルエット!
素敵な1日の始まり
暖かいぃぃぃ〜って感じが最高!・・って、1時間近くショータイムを楽しむ
双六小屋を越えて、三俣山荘への巻き道を進む
これから向かう鷲羽岳が正面に、そして左奥には水晶が(遠い)
今回泊まる三俣山荘が見えてきた
ゆっくり来たけどまた朝の7時前、山荘で大休憩
山荘でジュース買いながら、赤牛岳往復のCTを聞いてたのは内緒
そして、実は赤牛岳へ行く山行計画書も持っていたのも内緒
休憩の後は今回の第1目的地、鷲羽岳到着!
膝のテーピングが・・・ちょっと不調
でもハイテンション、そしてメンバーはこの3人!
そしてこの絶景!奥に見えるのが黒部五郎、下に見えるのは高天原温泉?
いつか、ゆっくり1ヶ月ぐらい、この付近をブラブラしたい!
そして次の目的地 水晶岳が近づいてくる
水晶のピーク手前最後の登り
水晶岳2,986m 到着、黒部五郎方面の絶景!
そして槍をバックにハイテンション
そして時間はまだ10時半・・・約1名の気持ちは既に赤牛岳(笑)
これが読売新道!この稜線の先に見えるのが赤牛岳
水晶から往復CTは約5時間
いま10時半なんで、往復4時間、さらに2時間で三俣山荘に戻ればOK
・・・の計画で向かったけど遠い!
やっとピークが射程距離に
この稜線、右に野口五郎、左に薬師岳が見え、かなりヤバイ景色!
予定より早めに 赤牛岳 到着!
そしてハイテンション!!
赤牛岳って書いた物をバックに自分の足をカシャ!
ちなみにシューズはスカルパのアプローチシューズのクロックス
正面は白馬方面と黒部湖、いつかは黒部湖まで降りたい
いつも登ってる白馬岳や白馬鑓も遠くに見える
そして今歩いてきた稜線
明日の目的地 槍が遠い・・・
その前に、黒く大きな山 水晶も遠い(笑)
本日2回目の水晶
こちらから見る水晶ってなんか新鮮!
時間は2時・・・山荘まであと3時間
予定通りだけど疲れが・・・・Max
帰りは黒部源流方面から頑張って、無事に三俣山荘到着!
そして5時40分から夕食タイム!
楽しみにしていた!ジビエシチュー!!旨い!!!
ご飯3膳おかわり!!!
そしてジビエシチューを食べながら見える槍!
北鎌尾根と明日登る西鎌尾根と手前の硫黄尾根(でしたっけ?)
もう感動の、そして最高のディナータイム!
そして日が落ちてからは
黒部源流の水を使い、1杯ずつサイフォンで落としたコーヒーとケーキ
久々に小屋泊の贅沢な時間でした
1日目のGPS ログ
距離 37K
累積標高差 3,980m
行動時間 17時間
消費カロリー 4980KCal
頑張った!(笑)
そして2日目
まずは双六小屋に向かい、西鎌尾根で槍まで
その途中で始まる素敵なショータイム、もう言葉では表せない素敵な時間
約2時間で双六小屋に到着、ちょっと足が重い(笑)
ここで三俣山荘のお弁当を頂く!これが超美味しい!!
思わず、無意識に、旨い!!って声が出ちゃいました!!!
西鎌尾根から見る三俣山荘と鷲羽岳
槍が近くなってきた!
・・・が、足が重い、昨日の赤牛岳が効いてる
頑張って槍到着!でハイテンション!
なんちゃって北鎌ルートで遊ぶ人(笑)
そして桃!
りんごちゃん!いつもご馳走様!!
ネギちゃん!荷揚げありがとう!!
もうこのジューシーさヤバイ!!!
そしてこの画像は
一番奥にでっかく見えるのが薬師岳
そして手前の左側コルに見えるのが三俣山荘
その右側が薬師岳
真ん中の高くて黒いのが水晶岳
右奥に見える白い山肌が赤牛岳
いやぁ長い!三俣山荘から往復CT13時間な訳です
で、こちらは、槍ピークから見える抜戸岳と笠ヶ岳
・・・で、話題は滑る斜面の話し(あの滝をまくとか(^_^))
その後、山荘でカレーを食べ、飛騨乗越方面からダッシュで下山
南岳新道経由も考えたけど、今回はゆっくりがテーマなので止めといた
ダッシュで白出沢まで下ると!
なんと途中に超かわいい君を発見!
今回雷鳥は見れなかったけど
人生発オコジョ!感激です!!
あの手!、鼻、目、耳!超可愛いくないですか?
もうヤバイ可愛いさ!
もうメロメロで写真撮りまくり!
岩陰から出たり入ったり!
絶滅危惧種&天然記念物の生オコジョ!時間を忘れて見てました
そして夕方17時に無事下山
本日のGPSログ
距離 26K
累積標高差 1,620m
行動時間 13時間
消費カロリー 2,900KCal
頑張りました!
三俣山荘のあのおじさんのいびき以外は最高の2日間でした!。
終わってみれば、やっぱりハード系?
次は何処行こう???(笑)
- 夏山
- 23:59
- comments(0)
- -
- by てんちょ