- 2016.04.02 Saturday
2016_04_02 杓子岳東壁BC間ルンゼ
雪が少なくて滑るところがない・・・・
でも、そんな年だからこそ滑れるところもあるんです
猿倉林道が開通する前のこの時期に
大雪渓を登り杓子岳に行ってきました。
二股出発 午前3時からの、杓子岳到着 午前10時
行ったのはこの4人!もうテンション Max!

滑ったのは、このど真ん中!
雪庇も少なく、滑る斜面の雪は緩み始めてる
時間もまだ10時なので、落石や雪崩のリスクも比較的少なめ
少し雪庇を崩して、懸垂で滑る斜面の雪質チェック!いい感じです!
前回滑ったのは2009年5月・・・7年ぶりにこのドキドキ感!たまりません!

二股からのフルハイク!遠かった!
累積標高差で 2,350m 沿面距離で往復約23Km
往復11時間の遠足(笑)

最初は白馬鑓を考えてたけど
もしかしたらと思い杓子岳へ
最初から諦めてたら、何も得るものは無い!
ダメ元で行ってみて大正解!迷ったら行ってみる!
この雪庇を崩したところがエントリーポイント
超ドキドキ感200% の滑り出し
Rider:ネギちゃん

こんな感じで落ちていく

スラフで面は少し荒れてるけど、雪が緩んでるので、エッジは効きます。

それでも斜度があるので、ワンターン毎にかなり落とされる

この場所に立ってる時が一番ドキドキかも
でも画になる!空と雪と岩とライダー
2番手 Rider:アラケン

出だしの標高差100m の斜度が、かなりきつい!

いえぇぇぇぇ〜!

ここから標高差600mのジェットコースター

最後は余裕の?
Rider: Yo1君
でも最後ってのも、ドキドキ感の時間が長くて(笑)楽しいかも(爆)

さぁ!思う存分楽しんでください!

もう落ちる〜〜〜!って感じを楽しんで!

まだまだ落ちていくぅ〜〜〜

標高差600mの出口はこんな感じ
下から見ると斜度がないですね(笑)
今年は雪が少ないので、デブリも少なく滑りやすい

・・・杓子尾根に登り上げて
面ツルの長走沢を頂きます

達成感は杓子岳東壁だけど
滑って気持ちがいいのはこっちの斜面(笑)

いやぁぁ超贅沢な日
杓子東壁&長走沢を4人で貸しきり
他にはだぁぁぁれもいません。
当然か?猿倉林道開通前ですから

たまたま同じ時間に二股から登る変態がいた(笑)
澤井君写真ありがとう!
杓子尾根から見る東壁・・・・壁だ!
壁の左側に張り付いて写真撮ってるのが私
エントリーポイントに張り付いてるのがネギちゃん

中間部から下の感じ
Rider: Tencho

こんな感じで大満足の1日、達成感&やりきった感200%
条件が揃わないと滑れる場所ではないので・・・
良い大人はまねをしないように(笑)
でも、そんな年だからこそ滑れるところもあるんです
猿倉林道が開通する前のこの時期に
大雪渓を登り杓子岳に行ってきました。
二股出発 午前3時からの、杓子岳到着 午前10時
行ったのはこの4人!もうテンション Max!

滑ったのは、このど真ん中!
雪庇も少なく、滑る斜面の雪は緩み始めてる
時間もまだ10時なので、落石や雪崩のリスクも比較的少なめ
少し雪庇を崩して、懸垂で滑る斜面の雪質チェック!いい感じです!
前回滑ったのは2009年5月・・・7年ぶりにこのドキドキ感!たまりません!

二股からのフルハイク!遠かった!
累積標高差で 2,350m 沿面距離で往復約23Km
往復11時間の遠足(笑)

最初は白馬鑓を考えてたけど
もしかしたらと思い杓子岳へ
最初から諦めてたら、何も得るものは無い!
ダメ元で行ってみて大正解!迷ったら行ってみる!
この雪庇を崩したところがエントリーポイント
超ドキドキ感200% の滑り出し
Rider:ネギちゃん

こんな感じで落ちていく

スラフで面は少し荒れてるけど、雪が緩んでるので、エッジは効きます。

それでも斜度があるので、ワンターン毎にかなり落とされる

この場所に立ってる時が一番ドキドキかも
でも画になる!空と雪と岩とライダー
2番手 Rider:アラケン

出だしの標高差100m の斜度が、かなりきつい!

いえぇぇぇぇ〜!

ここから標高差600mのジェットコースター

最後は余裕の?
Rider: Yo1君
でも最後ってのも、ドキドキ感の時間が長くて(笑)楽しいかも(爆)

さぁ!思う存分楽しんでください!

もう落ちる〜〜〜!って感じを楽しんで!

まだまだ落ちていくぅ〜〜〜

標高差600mの出口はこんな感じ
下から見ると斜度がないですね(笑)
今年は雪が少ないので、デブリも少なく滑りやすい

・・・杓子尾根に登り上げて
面ツルの長走沢を頂きます

達成感は杓子岳東壁だけど
滑って気持ちがいいのはこっちの斜面(笑)

いやぁぁ超贅沢な日
杓子東壁&長走沢を4人で貸しきり
他にはだぁぁぁれもいません。
当然か?猿倉林道開通前ですから

たまたま同じ時間に二股から登る変態がいた(笑)
澤井君写真ありがとう!
杓子尾根から見る東壁・・・・壁だ!
壁の左側に張り付いて写真撮ってるのが私
エントリーポイントに張り付いてるのがネギちゃん

中間部から下の感じ
Rider: Tencho

こんな感じで大満足の1日、達成感&やりきった感200%
条件が揃わないと滑れる場所ではないので・・・
良い大人はまねをしないように(笑)
- バックカントリー
- 23:50
- comments(0)
- -
- by てんちょ